未経験からのエンジニア

それでも人生は続く

エンジニアを始めて間もない頃はちょっとしたことで一喜一憂すると思います。お客様に提出した資料で何も指摘されなかったとき、もう一人前のエンジニアになったかのような気持ちになる。逆にちょっとしたことをマネージャーから指摘され […]

詳しくはこちら
やらない理由を探さずにやれる方法を探す

人間は本当にやりたいことがあっても、ついつい「やらない理由」を探してしまいがちです。今回は自分のやりたいことを仕事にするために陥りがちな「やらない理由探し」の原因と対処方法についてお話します。 一例を挙げるとWeb制作を […]

詳しくはこちら
本当の失敗とは

私たち人間は何故失敗を認めたがらないのでしょうか。失敗によって自分の能力や価値が否定されるのではないかと恐れるからではないでしょうか。しかし、何かを失敗したからといってその人の能力や価値が下がるでしょうか。結論から言うと […]

詳しくはこちら
一人前のエンジニアになるには数手先を読め

エンジニアとして一人前と言われるようになるためには漫然と目の前のタスクをこなしているだけでは不十分です。仕事の背景や本質、全体の流れを理解することが理想ですが、まずは2手3手先を見据えることが必要です。これは、オセロや将 […]

詳しくはこちら
人生に大切な3つの切る ~ 踏み切る、割り切る、思い切る

皆さんは寝食を忘れて没頭するほど打ち込んでいるものはありますか。 タイトルの言葉は野村證券元専務の津田晃さんが書かれた文の一節です。津田晃さんはゼミ担当の大学教授の勧めで野村證券に入社することになりました。野村證券での仕 […]

詳しくはこちら
願望が決断になったとき、未来は動き始める

エンジニア志望の方々やエンジニアのマネジメントをする方々のキャリアコンサルをしています。相談に来られる方々は皆さん真面目で向上心のある方々ばかりです。 これまでの経歴や今に至るまでの仕事上の思いを聞きながらその方の価値観 […]

詳しくはこちら
拙くとも誠実であること

仕事をする上では言葉巧みに取り繕うことよりも誠実であるということが大切だと日々感じます。小さな約束を守る、ミスや勘違いがあったら誤魔化さずに謝罪する、相手の立場に立って考えるといったことです。 巧詐(こうさ)は拙誠(せっ […]

詳しくはこちら
成果を出せないと焦っている人に確認して欲しいこと

仕事において成果が出せない人には共通する特徴があります。頑張ってはいるもののなかなか成果が出ないと焦っている人は次のどれかに該当していないか一度立ち止まって振り返ってみてください。 成果を出せない人というのは目標に向かっ […]

詳しくはこちら
エンジニアは1日してならず

エンジニアの成長にはすごく時間がかかります。1人前のエンジニアの定義を自分の専門とする技術分野について単独でお客様とりやりとりができ、専門分野と関連する分野についてもある程度把握し、先輩やサポートからのフォローを受けなが […]

詳しくはこちら
2つのToDoリストの使い分け

皆さんはToDoリストを活用されているでしょうか。メモの習慣がなく記憶を頼りにタスクをこなしている場合、業務開始度にタスクが終わる度に次は何をしようかとタスク探しという無駄なタスク、隙間時間が発生しています。また、お客様 […]

詳しくはこちら