キャリアコンサル
エンジニアは1日してならず
エンジニアの成長にはすごく時間がかかります。1人前のエンジニアの定義を自分の専門とする技術分野について単独でお客様とりやりとりができ、専門分野と関連する分野についてもある程度把握し、先輩やサポートからのフォローを受けなが […]
2つのToDoリストの使い分け
皆さんはToDoリストを活用されているでしょうか。メモの習慣がなく記憶を頼りにタスクをこなしている場合、業務開始度にタスクが終わる度に次は何をしようかとタスク探しという無駄なタスク、隙間時間が発生しています。また、お客様 […]
成長するには改善意識と当事者意識が重要
楽天グループでは楽天主義という価値観・行動指針があります。その中で「常に改善、常に前進」が掲げられており、次のような補足があります。 人間には2つのタイプしかいない。【GET THINGS DONE】様々な手段をこらして […]
知らず知らずのうちに丸投げしていませんか
仕事の丸投げが良くないことは誰しも認識されていることだとは思いますが、実際には自分が丸投げをしていると気付いていない人が少なからずいらっしゃるようです。逆にエンジニアの中には詳しい人に聞けばすぐに解決できる業務も自ら抱え […]
エンジニアは技術、スキルさえあれば良いのか
エンジニアは技術、スキルさえあれば良いのだと本心から思っている人は少ないですが、実際には技術、スキル以外のことにほぼ無頓着な人というのは少なからずいらっしゃいます。実際に技術力の高いエンジニアはその組織においてその人がい […]
エンジニアの成長に最も必要なスキルは論理的思考力
エンジニアに必要な主なスキル・能力には下記のようなものがあります。・技術スキル・コミュニケーションスキル・プレゼンテーションスキル・論理的思考力・文章作成スキル この中でエンジニアにとって一番重要なスキル・能力というのは […]
エンジニア向きの性格か、営業向きの性格か
その人がエンジニア向きか、営業向きかを計る自分なりの基準があります。それは、他人の話を否定から入る人はエンジニア向き、他人の話を肯定から入る人は営業に向きというものです。 エンジニアの仕事というのはプロジェクトを完成させ […]
新しいIT商材を調査するための3つの観点
プリセールスをしていた頃、お客様からのご希望で色々なIT商材について調査し、提案していました。最初のうちは新しい商材を調べるのにものすごく時間がかかりましたが、慣れてくると(勿論商材にも依るのですが)多くは半日もかからず […]
素直でなければ成長は難しいが素直過ぎても伸び悩む
タイトルの言葉はコンピュータのエンジニアに限らず技術職全般に言えることだと思います。 頑固な人は自分自身のこれまでの経験や知見で形成された範囲でしか考えない、行動しないため新しい知識や環境に適応するのが難しくなってしまい […]
何を描きたいか知るためには描き始めるしかない
パブロ・ピカソは多くの名言を残したことでも知られています。タイトルも彼の名言で原文の英語では次のような言葉になっています。 To know what you're going to draw, you have to b […]