サービス
全ての業務を一人でやる覚悟で何もやらないのが理想のマネージャー
マネージャーという役割は人を預かる業務であり多くの責任が伴います。チームの成功や失敗は、その舵を取るマネージャーの手腕にかかっていると言っても過言ではありません。 それ相応の覚悟がなければマネージャーなどやらない方がよい […]
連絡事項を口頭だけで済まさない
プリセールスや営業顧問をしてきた中でたくさんの営業やエンジニアをみてきましたが、仕事上の大事な内容を口頭だけで済まそうとする人が少なくありませんでした。ビジネスをするのであれば、大事な内容は口頭だけで済まさずに情報を整理 […]
SIerの工数見積もりは前提条件が命綱
SIerの業務においては納品後に問題が発覚し、最悪の場合、賠償責任を問われる可能性があります。そんなリスクを抱えているSIerにとって案件を受注してから自分たちの身を守れるものはたった2つしかありません。それは工数見積も […]
マネージャーはメンバー達の前で悪口を言わない
マネージャーの振る舞いはチーム全体の雰囲気に直結します。そのために注意を払わなければならないのがメンバー達の前で「悪口を言わない」という姿勢です。悪口やネガティブな発言を無頓着でいるとチームに深刻な影響を及ぼす可能性があ […]
成果を出せないと焦っている人に確認して欲しいこと
仕事において成果が出せない人には共通する特徴があります。頑張ってはいるもののなかなか成果が出ないと焦っている人は次のどれかに該当していないか一度立ち止まって振り返ってみてください。 成果を出せない人というのは目標に向かっ […]
継続習慣は理性や精神論ではなく仕組みで挑む
エンジニアの学習の継続が難しいと相談を受けたことがあります。学習に限らず、何かを継続する、継続習慣を身に付けるということはなかなか難しいことです。 太古の時代、人間は常に周囲の危険に警戒しなければなりませんでした。疲れて […]
SIerは工数見積もりをちょろまかしてはいけない
SIerのプリセールスとして活動していた頃、マネージャーの方から厳しく言われたことの1つに「工数をちょろまかすな」というものがありました。SIerでの請負作業の工数積算は多くの場合、設計、構築、成果物、運用引継ぎなどの各 […]
新しい現場でマネージャーがまず意識すべきこと
マネージャーの皆さんが新しい現場に入ってまず最初に意識すべきことはなんでしょうか。私は新しい現場に入って最初に意識すべきことはメンバーをまとめることだと考えています。 いかに優れた戦略もアイデアも仕組みもメンバーが活かさ […]
成長は日々のタスクに真摯に向き合った先にある
エンジニアのキャリア支援の際、一番意識していることは日々のタスクに真摯に向き合えているかどうかです。自分の目指したいキャリアに対してどのような努力をするかということも重要なのですがそれ以上にやると決めたことをやり切ること […]
SIerにおける商材、サービスの選定ポイント
何でもやりますというスタイルからいち早く脱却するために自社の強みを活かした商材、サービスを作ることをおすすめしています。特定の製品、サービスにおいて価格は高いが、業界で一番詳しいという状態がSIerとしての目指すべき姿で […]