サービス

新任マネージャーが気を付けるべき4つのこと

以前の投稿で「マネージャーの役割と重要な4つのこと」についてお話しましたが今回は新任マネージャーが特に気を付けるべき4つのことについてお話しします。 マネージャーになり今までになかった情報が手に入るようになり、裁量権が与 […]

詳しくはこちら
引継ぎ作業はいつ開始するものか

以前、常駐していたお客様でこのような会話を聞いたことがあります。 マネージャー:引継ぎ作業はいつ開始するの?メンバー:異動が決まったらすぐ始めます。マネージャー:それじゃあ遅過ぎるよ。着任したらすぐ始めて。メンバー:あ、 […]

詳しくはこちら
マネージャーの役割と重要な4つのこと

マネージャーの役割は 財源、物資、情報、人材といった組織のリソースを最大限活用し、最大限の成果に導くこと です。これはエンジニアのマネージャーに限らず、すべてのマネージャーにも共通していえます。上記の役割を果たすために重 […]

詳しくはこちら
テレワーク時代のタスク管理

完全テレワークと完全出社でマネージャーとしてどちらがマネジメントしやすいかと言われたら自分は間違いなく完全出社の方がしやすいと答えます。手が止まっているメンバー、暇そうにしているメンバーを直接目にすることができるのでフォ […]

詳しくはこちら
仕事は足し算よりも引き算が重要

組織運営のためにルール作りが重要とお伝えしてきましたが、無駄なルールが多過ぎる場合も問題です。これはルールの話だけでなく、組織で活用するマニュアル類や全社PCのソフトウェアにも同じことが言えます。 色々な会社様で情報シス […]

詳しくはこちら
何を描きたいか知るためには描き始めるしかない

パブロ・ピカソは多くの名言を残したことでも知られています。タイトルも彼の名言で原文の英語では次のような言葉になっています。 To know what you're going to draw, you have to b […]

詳しくはこちら
人には優しくルールに厳しく

部下を叱ることができないというマネージャーは多くいます。私自身も誰かを叱ったり、ネガティブな指摘をすることは苦手です。 しかしながら部下を育てるためには優しいだけでは立ち行きません。厳しくあらねばならない場面があります。 […]

詳しくはこちら
ルール作りの重要性

ルールを決めて縛りたくないというマネージャーの方は多いですが、ルールがないことが本当によいことなのでしょうか。もし、交通ルールがなかったら世の中は交通事故は多発することでしょうし、警察官の機嫌によって違反切符が切られると […]

詳しくはこちら
作業に逃げるな

エンジニア集団でマネージャー、会社によってはリーダー、係長、課長といった現場責任者という立場の方々を支援したい、その思いでこのサイトを作成しました。 ITインフラのエンジニアまたはコンサルタントとして様々な企業様でたくさ […]

詳しくはこちら