エンジニアのキャリアコンサル
すぐ人に頼る癖がある人は今自分に出来る事を何度も自問する
ITエンジニアの世界では自分の専門領域以外にもたくさんの知識が必要になってきます。少しでも自分の知らない知識が関係してくると「もう自分には手に負えない誰かに相談しなければ」と思考停止に陥ってしまうことがよくあります。その […]
自律したエンジニアを育てる方法
自律したエンジニアとは何か、一言で表現するなら「自分の頭で考えることができるエンジニア」です。自分の頭で考えることができるエンジニアは正しい状況認識と正しい知識があれば大抵のことは解決できるようになります。正しく状況を認 […]
品質を優先し、スピードが犠牲になっているタイプに意識して欲しいこと
以前、「スピードを優先し、品質が犠牲になっているタイプに意識して欲しいこと」を投稿しました。 ビジネスにおける成果とは品質×スピードであり、成果を出すためにはどちらか一方が欠けていると成果は大幅に減少してしまいます。間違 […]
スピードを優先し、品質が犠牲になっているタイプに意識して欲しいこと
エンジニアに限らずどんな職種でも次のどちらかに偏り過ぎてしまう人はいるものです。当たり前ですが、どちらが良い悪いではなく、ただのバランスの問題です。タイプA:スピードを優先し、品質が犠牲になっているタイプB:品質を優先し […]
他の人よりも成果を出すために意識すること
成果を出すために重要なことを幾つかお伝えしてきました。ToDoタスクの管理などもその1つです。今回は成果を出すために意識すべことについてお話したいと思います。 日々のタスクをそれぞれ緊急度と重要度で下記の4つに分類したと […]
エンジニアは1日してならず
エンジニアの成長にはすごく時間がかかります。1人前のエンジニアの定義を自分の専門とする技術分野について単独でお客様とりやりとりができ、専門分野と関連する分野についてもある程度把握し、先輩やサポートからのフォローを受けなが […]
2つのToDoリストの使い分け
皆さんはToDoリストを活用されているでしょうか。メモの習慣がなく記憶を頼りにタスクをこなしている場合、業務開始度にタスクが終わる度に次は何をしようかとタスク探しという無駄なタスク、隙間時間が発生しています。また、お客様 […]
成長するには改善意識と当事者意識が重要
楽天グループでは楽天主義という価値観・行動指針があります。その中で「常に改善、常に前進」が掲げられており、次のような補足があります。 人間には2つのタイプしかいない。【GET THINGS DONE】様々な手段をこらして […]
知らず知らずのうちに丸投げしていませんか
仕事の丸投げが良くないことは誰しも認識されていることだとは思いますが、実際には自分が丸投げをしていると気付いていない人が少なからずいらっしゃるようです。逆にエンジニアの中には詳しい人に聞けばすぐに解決できる業務も自ら抱え […]
エンジニアは技術、スキルさえあれば良いのか
エンジニアは技術、スキルさえあれば良いのだと本心から思っている人は少ないですが、実際には技術、スキル以外のことにほぼ無頓着な人というのは少なからずいらっしゃいます。実際に技術力の高いエンジニアはその組織においてその人がい […]