やらない理由を探さずにやれる方法を探す
人間は本当にやりたいことがあっても、ついつい「やらない理由」を探してしまいがちです。
今回は自分のやりたいことを仕事にするために陥りがちな「やらない理由探し」の原因と対処方法についてお話します。
一例を挙げるとWeb制作を仕事にしたいという(Blog記事にするご了承をいただいております)方からのキャリア相談をいただきました。
当初、Web制作の勉強をしたいがスクールに通っているうちは勉強ができていたものの、スクールを修了してからの自己学習が思うように進まないということでご相談を受けました。
自分からはアシスタントでもアルバイトでも短期でも良いからまずはWeb制作の仕事に関わるのが一番だと思いますとアドバイスしました。
仕事であれば必要な知識はどんどん吸収できるし、特定分野における知識不足を感じたらその時点で書籍やセミナーで学べばよいのです。
彼女からの話では、次のような不安が挙げられました。
・両親の体調が悪いのですぐに駆け付けられるようなフリーランスの仕事でないと無理
・フリーランスで仕事をするには今のスキルでは無理
・体力がないので自信がない
人間の脳は、新しいことを始めるのに大きなエネルギーを消費します。
そのため、「やらない理由」を探して現状を維持しようとするのは本能的な反応です。
それを乗り越えるためにはまず「やると覚悟を決めること」、それから「やらない理由ではなくやれる方法を探すこと」の2つが大切です。
上記の相談者の方は半年も経たないうちに家から近いところでWeb制作のアルバイトに就くことができ、スクールにいた頃の何倍も勉強になっており、もっと早くに仕事を始めていればよかったとの連絡がありました。
もし、本当にやりたい仕事があるのであればまずは今できることを全力で取り組んでみましょう。
取り組んでいる中で今回のケースのようにやらない理由ばかりを探すようになっているのであれば今回の対処方法を参考にしてみてください。